阪神大震災27年目、1月17日(月曜日)朝のネットニュースである。
私の所在地の兵庫は何の呑み会予定もないのでどうでもいいが、福岡と栃木、福島が含まれていない奇跡。埼玉も外して欲しかったが一都三県は一蓮托生だからやむおえぬ。
私の人生も一変した阪神大震災27年目の夜は黄金市場商店街で空き店舗成果報告会。店主高齢化や後継者不在で廃業もあるが、廃業を新規出店が上回るペース。期間内に4店舗、年度内にさらに3店舗オープンしそうだ。
運転手さんが超高齢で危険極まりない運転だったタクシーで門司の超名店<太平楽>。門司の夜の帝王やもぐもぐママ、黒崎のKちゃんも合流。キムチ、ロース、レバーなど絶品肉を思う存分堪能。焼酎もクイクイと。
もぐもぐが定休日なので<アンジェリーク>直行。先発(1軒目)はいろいろだが、セットアッパー(もぐもぐ)とクローザー(アンジェ)は盤石。勝利の方程式である。
アンジェの我がバカボトル、正月バージョンに。アホっぽさマシマシ。緊急事態もまん防も適用外だった(1月17日時点)奇跡を思う存分噛みしめる。気づけば深夜1時を大きく通過。
翌朝(火曜)。小倉駅構内で珈琲飲みつつPC猿打。正午に目途。飯塚ミッションは19時。小倉から新飯塚まで約1時間。飯塚の定宿は15時から。朝飯喰ったので空腹感皆無。
戸畑で途中下車し<イ●ンシネマ戸畑>でちょうどいい時間の映画を観ることに。私は●オンシネマカード保有。1000円で鑑賞可能。私の生活圏にイオNシネマがないので使わねば。
ちょうどいい時間の映画があった。『劇場版 呪術廻戦0』。
声優さんたちの凄さとクライマックスに涙した後、新飯塚へ。乗換の折尾駅で電車遅れで45分待ち。改札内<東筑軒>で「かしわうどん+かしわ」。天かすがサービスになり、ごぼ天うどんを頼む機会が減りそうである。
2022年東筑軒一麺目、怒涛の熊啜。これまで東筑軒うどんを何麺啜っているじゃわからぬが、いつ啜っても抜群ということは不変の真理である。
その翌日(水曜日)。新飯塚から電車を乗り継いで小倉へ。ちょうど8番ホームに入線。北九州駅弁当が経営するかしわうどんへ直行。
昨日は東筑軒だった。昨日と食べ比べるべく同じメニューに。「かしわうどん+かしわ肉トッピング」のスィッチを押す。〔次夜後編〕

予約必須。

無双品質。

団円歓談。

歓喜抱擁。

西郷隆盛。

呪術廻戦。

注意喚起。

熊啜熊啜。

小倉之宝。