和歌山2区。2024年秋の衆議院選挙において、全国再注目選挙区である。それまで無風どこか深海状態なほど鉄板だったが、世間を賑わした某事件をきっかけに血で血を争う超弩級台風に。2区は広大極まりないが、その中心が田辺市である。
数年前まで政治的な意味でなく文字通り血で血を争う抗争が繰り広げられていた無法松な北九州小倉で餃子とホッピーを満喫した翌日、新幹線と特急を乗り継ぎ田辺へ17時半ごろ着。
日が沈むのも早くなり、駅前は閑静だがどことなく落ち着かない不穏かつ殺伐とした空気が漂っている。田辺とは2010年から御縁を頂き、ほぼ毎年お招き頂いている。
2024年も10月と11月に2回田辺入り。田辺商工会議所主催「創業ゼミ」の初回と最終回を担当して恐らく10年目になる。
商店街に見慣れない選挙ポスターが貼られている。候補者の苗字は変わらぬが、顔写真が異なる。定宿にチェックインすると、ロビーには不穏な空気を纏う数名の男性が、その顔写真入りポスターを机に広げて何やら小声で密談している。
10月9日に衆議院が解散し、10月15日に公示される。血戦本番は10月27日。私が田辺入りしたのが10月10日。公示直前の水面下の駆け引きが激しい時期である。
創業塾初日カリキュラムは10年不動。前半が私のソロ漫談。後半が田辺市内で創業した2名をお招きしたトークセッション。私は聴き手を務める。
2024年度はステーキハウスとカフェ兼フラワーアレンジメントを営む2人の美女。市内に充満する生臭さとは皆無のステキな1時間だった。お二人のお話に引き込まれ、数え切れないほど首肯した。
終了後は当然のごとく<きまま>。ママの元気そうな笑顔を観て安堵と活力と帰省感を噛みしめる。田辺商工会議所の盟友・N本部長とその部下のY崎氏の3人で創業ゼミ初日終了後の21時半からこの店で打ち上げするのも、平成末期からの恒例である。
目の前の焼酎の甕には10gは麦焼酎が詰まっている。セルフで好きなだけ呑む。ママが私にために満タンに補充してくれたという。ママの手作り梅干を1つだけ投下。数年間、私が愛してやまない最強の田辺名物「きまま麦焼酎梅干ハイボール」である。
ママの絶品手料理に舌鼓を打ちながら、きままハイボールを鯨飲。政治的中立を堅持せねばならない商工会議所のご両名やママと談笑。
血戦は5日後から。勝敗は17日後に決まる。ただ、20時でなく深夜に決するだろう。次回の私に田辺入りは11月24日の日曜日。もしこの日が審判の日だったら、私は定宿に泊ることができなかったかもしれない。
隣に座る政治的中立のN本氏に日程の安堵を伝えたら、氏は笑みを浮かべて「(選挙の)日程が決まるもっと前にアルティエ(ホテル)予約していたので大丈夫です」。
このバカブログがアップされる頃(2025年初夏ごろか)、当然に勝敗は決している。もしかすると、瞬殺で再度解散せざる負えなくなり、仁義なき血戦の第2ラウンドのゴングが鳴り響いているかもしれない。
田辺創業ゼミ全5回初日。初日&最終日を担当してたぶん10年目。
メニューはあるけどメニューから注文したことなし。「ギーザ」が気になる。
これぞおばんさい。
ハンバーグ旨し。
ピザ旨し。
私は数年に1度しかタコ焼を食べない。
焼酎甕が力強い。
(付記)
結果はご承知の通り。開票終了20時の時点で血戦の勝敗が確定。令和7年夏頃の参議院選挙が第2ラウンドになる気配が濃厚である。