2023年03月24日

第3136夜:空き店舗を蘇生させる秘術【黒崎(北九州)】(後編)

 『来街目的』は「買物」が最も多く「通学」「飲食」「通勤」と続いている。回答者の年齢が高いほど「病院」「区役所」「銀行」の回答がみられる。

 消費者(地域内外)にとって黒崎は「買物の便利」という認識が浸透されている。一定の集積は必要だが、物販店の出店も促すことができる調査結果である。

 黒崎駅周辺居住者(徒歩15分以内)「以外」に絞った設問『来街頻度』に関し、「毎日」が32%と最も多く、週12回が23%。半数以上が毎週黒崎に来訪。通勤、通学が主要因と推測できる。

 『黒崎でよく利用する店舗・施設』に関し「コンビニ」が最も多く、「総合スーパー」「飲食店(夜)」「銀行」「飲食店(昼)」「病院」「娯楽施設(パチンコ等)」「区役所」「図書館」と続く。

 コンビニという回答は、調査項目に加えたなら全国共通でも最も高くなると推測される。黒崎に限ったことではない。

 「飲食店(昼)」が相当数あったことも商店街事業者のギャップの一例。黒崎は夜間飲食店しかないというイメージが浸透しすぎている。夜間飲食店のランチ営業やテイクアウト(弁当など)も寄与している。

 分析結果報告会終了後、会議所八幡SCの天地(センター長と最若手)、F野先生と<こげん>。いつも鯨飲した2軒目として通っているので、1軒目訪問はたぶん初めて。

 生で乾杯。お通しをツマミながら、本日のオススメをチェック。

 一丁目一番地に「和牛レバ刺」が。えっ?出していいの?活字にしていいの?

 マスター曰く「低温調理」しているから問題ないとのこと。ブツ降臨。光り輝いている。胡麻油、岩塩、大蒜、生姜を駆使して口へ…。こげんうまかもんが禁止なんておかしか。

 小倉の人気オオバコ焼鳥居酒屋でも牛のレバ刺しを出していたが、低温調理と表記されていたことを思い出す。私は料理に関して食べる専門であり、調理方法など全く分からない。しかし、低温調理という魔法の虜になっている。

 唐揚も驚愕した。こげん旨かったとは。辛子蓮根、もずく天麩羅、とん平焼、ミノポン酢。どれもこげんに旨すぎ。

 生の後は超濃い目なハイボールを数杯。それから泡盛をソーダ割で。このお店、沖縄一色でないが沖縄料理系だったことを思いだす。

 沖縄そばを〆に啜ろうかと思った時、ドアがガラリ開いた。<こげん>対面で輪業を営むHアニキ。週5回はこの店に通っているそうな。アニキの行動パターンは明快。焼鳥居酒屋<菊>か沖縄寄り居酒屋<こげん>へ行けば、95%以上の確率で捕獲できる。

 私の正面に座るF野先生と会議所若手とはまだ半年程度のお付き合い。一方、右隣の会議所S元センター長とは私が神戸新長田時代に視察に来られたそうだから十数年のお付き合い。左隣のHアニキとも干支一回りのお付き合いに。

 泡盛のピッチが加速。話題は森羅万象。気づけばほぼ終電の時間に。料理も酒も店の雰囲気も、こげんに最高。ヨソモノな神戸人の私にも、皆さん地元人のように接して下さる居心地の良さ。

 黒崎の商人が紡ぎだすウェルカムな雰囲気と心意気こそ、今後空き店舗を蘇生させるための、グラフに表せない最高の秘術である。

230324黒崎B.jpg

低温調理という秘術。

230324黒崎A.jpg

秘術を駆使する皆さま(私以外)。

posted by machi at 09:57| Comment(0) | 福岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

第3135夜:空き店舗を蘇生させる秘術【黒崎(北九州)】(前編)

 Q州国際大学。北九州に毎月からいつの間にか毎週のように通うようになりまもなく干支一回り。北九州市内には複数の大学が屹立している。私のミッションにおいても、大学の先生やゼミ生と絡むこともある。

 2022年度に入って黒崎・熊手銀天街にて始まった空き店舗滅失ミッション。その過程において九州K際大学・F野先生と御縁が深まった。

 先生のご専門は法律で、特にお墓関係という。詳細を何度もお聞きしているのにいつも覚えられない。人が死ねばお墓へ入る。生まれ変わることはあるかもしれないが、ゾンビ(ウォーキングデッド)になった正式な事例は地球の歴史上確認されていないはず。

 お店が死ねば空き店舗になる。シャッター街は商店街の墓地といえるかもしれないが、人間と空き店舗の決定的な違いがある。有機物と無機物、魂の有無ではない。

 いや、空き店舗は有機物であり、魂を有している可能性はある。人間は放置されれば朽ちて死を迎える。空き店舗も長期間シャッターも開けず放置され続けば確実に朽ちていくからだ。

 では、人間と空き店舗の決定的な違いは何か。空き店舗は全く別人に生まれ変わることができる、生き返ることができるのである。まあ、人間も同じことができるのかもしれないが。

 熊手のみならず黒崎エリアの空き店舗を蘇生、復活させるべく、F野先生とそのゼミ生十数名が商店街実態調査を決行。熊手銀天街ならび駅前周辺で来街者&来店者アンケ―トである。

 想定以上にサンプル数が集まった。その結果報告会が202211月中旬に開催。集計結果には空き店舗を蘇生させる秘術がグラフで暗号化されていた。

 商店街、F野ゼミ、商工会議所八幡SC、私で暗号解読に勤しんだ。私も想定していなかった事実が浮かび上がった。

 黒崎駅周辺居住者(徒歩15分以内)に絞った設問『住まいの形態』に関し、約71%が持ち家だった(戸建て・分譲マンション)。持ち家に関し、戸建てと分譲は割合が拮抗していた。「住まいに黒崎を選んだ理由」に関し、「住宅の分譲価格が安い」の回答はゼロだった。価格は安くないが黒崎で持ち家を保有した点は、価格以外のプラス要素が高いためと推測できる。

 黒崎駅周辺居住者(徒歩15分以内)に絞った設問『居住年数』に関し、21年以上が36%ともっとも高く、15年が29%と続いた。全体として黒崎駅周辺に11年以上居住している層は55%、10年未満は44%。少子高齢化に伴う街なか居住回帰、公共交通の利便性、分譲や賃貸マンションの相次ぐ竣工等が、住民の入れ替わり要因の一つと推測される。

 黒崎駅周辺居住者(徒歩15分以内)に絞った設問『住まいに黒崎を選んだ理由』に関し、「バ スや鉄道が便利」が最も多く、「勤め先が近い」「買物に便利」「飲食店が多い」と続いている。

 「買物に便利」という点は、商店街の事業者とギャップがある点である。商店街事業者は飲食店ばかりで買物に不便と捉えている者が多い。

 ただしこれは商店街エリアに特化した意見であり、食品スーパーも近隣に多数あることから、住民にとっては黒崎全体として買物に便利と捉えていると考えられる。一方、「教育環境が良い」「治安が良い」等の回答が皆無だった点も黒崎の特徴を表している。〔次夜後編〕

230322黒崎@.jpg

昨今の大学生には頭が下がります。

posted by machi at 07:16| Comment(0) | 福岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

第3128夜:筑前水越祭り【北九州・福岡(福岡)】

【初日】

 北九州黒崎・表参道新天街活性化プラン研修も佳境の5回目に。商店主の皆さまと具体策を絞り込んでいると、スラリとしたいかにも仕事できそうで誠実を絵にかいたような男が入室。鹿沼商工会議所のシウマイ課長こと盟友・M越氏だった。

 氏は福岡県内で「かぬまシウマイ」をPRすべく福岡市内のマリンメッセで展示会に。約1週間にわたり福岡市内に滞在予定。展示会設営前日に黒崎に立ち寄られたという。

 この日、商店街事務局のパンチ氏がM越氏を商店街を案内し、黒崎で1軒目呑み会。それから氏の宿がある博多で2次会を決行するそうな。

 私は翌日に福岡市内(博多など)へ行く。しかしこの後、黒崎から折尾で福北ゆたか線に乗り換えて新飯塚に向かわねばならない。氏と少し会話し、入れ替わるように私は黒崎を発った。

【2日目】

 福岡市内にてタフな昼ミッション終了後、吉塚駅前で懇親会。終了後、十数年来の畏友とタクシーで中洲川端商店街へ。そこにマリンメッセで催事中で、中州にお泊りのM越シウマイ課長も合流。

 20時から呑み始めたが、1軒目で私は記憶が飛んでしまった。以降、1oも覚えていない。

【3日目】

 ド二日酔いのまま中州のホテルを11時にチェックアウト。この日のミッションは北九州(枝光)で18時半開始ゆえ、十分に余裕はある。

 中州川端駅からタクシーで<マリンメッセ>へ。食品関連の巨大見本市が開催されていた。会場、すごい人である。まだ福岡市内の入って24時間ちょっとしか経過していないが、圧倒的な街のパワーと勢いを感じる。街全体が天に向かって畝っているように感覚がある。

 目当ては「鹿沼商工会議所のシウマイPRブース」。前夜ド鯨飲したM越氏発見。シウマイブースを冷やかす。ちなみに、私は鹿沼商工会議所の地区外会員でもある。

 M越氏に昨晩記憶ない旨を伝えた、氏は開口一番「そうでしょうね」。

 私は呂律回っておらず、何言っているのか分からず、ずっと喰い物をぼろぼろズボンや床の上に落としていたそうである。だからドロドロだったのか。

 その夜。枝光商店街&市&会議所メンバー10名ほどで中央町のおでん居酒屋で懇親会。そこにシウマイ課長、特別参戦。シウマイ課長のご発声で乾杯。朝夜、シウマイ課長と一緒に。

 宴もたけなわ。シウマイ課長は1時間で中座予定だったが、最後までお付き合い。そして、颯爽とタクシーで中州へ。私は颯爽とタクシーで4人で黒崎へ。

 北九州と福岡を行ったり来たり。3日間の筑前水越祭り、フィナーレである。

230313マリンメッセ.jpg

マリンメッセにて。230313マリンメッセ.jpg230313マリンメッセ.jpg230313マリンメッセ.jpg230313マリンメッセ.jpg

(付記)

翌日。北九州から新幹線で東京、栃木方面へ向かっていたら、M越氏からメッセージが。お礼か何かと思いきや、度肝抜かれる内容だった(以下、一部アヅマの文言イジリあり)

M越氏「12月の東京駅かぬまシウマイイベントのステージにお越し頂けますか?」

アヅマ「私が何かするんですか?」

M越氏「何かしていただけませんか。全くの白紙でイベント会社から怒られています」

アヅマ「何すればいいんですか?」

M越氏「う〜ん、おまかせします。何がよろしいですか」

 完全に意味不明のミッションだが、安請け合いをモットーにしている私である。そして、M越氏からのご依頼に断る選択肢などない。イエスorはいでもない。「ヤルか、超ヤルか(Ⓒ多治見石K氏)」である。

posted by machi at 07:57| Comment(2) | 福岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする