2025年06月29日

第3704夜:北Qカレー百景2024【北九州(福岡)】(その1)

【45皿目:小倉】「資さん」カツカレーぶっかけうどん大盛+チキンカツ・ネギどっさり別皿

 2024年一発目の外泊出張は北九州であり、オンラインでなくリアルに人様と対峙するのもも一発目。ただ、それが松の内も明けた1月11日というのも少々ヒトとして微妙な感じだ。

 うどんといえば、福岡県。北九州においては<資さん>が圧倒的。新年一発目の年明けうどんは「カツカレーぶっかけうどん」の大盛で決めた。うどんに出汁で割らないカレーをぶっかけて揚げたてトンカツを載せた逸品。ライスセットにせず、あえて単品でチキンカツも追加。

 このメニューはひたすら茶色。彩りが欲しい。タッチパネルを操作すると「ネギどっさり別皿」なる100円トッピングも発見。しめて1450円という破壊値だが、新年一発目に相応しい陣容といえる。鼻息が荒くなる。

 ブツを待つ間、タッチパネルをいじる。カレーぶっかけシリーズに唐揚も参戦。次回にするか…。いや、次回は肉ごぼう天うどんに戻すか。戦略を練っているとブツ降臨。ソースが添えられている。チキンカツ用らしい。

 まずはソースをチキンカツに垂らし、かぶりつく。サクサクである。2ヶほど味わった後、残りをすべてカレーうどんに乗せる。ネギもすべて。圧巻の世界が広がる。

 トンカツはカレーに浸す。ムヒョヒョな旨さ。このカレーがとにかく旨い。うどんもツルツルのモチモチ。官能的なノドへの滑りである。晩秋から初夏にかけて、私の外泊出張は9割以上上下作業着になる。この日も紺の上下。カレーうどんのハネを気にせず全力で熊啜できる。

 途中、苦しくなった。さすがにカツ2枚はヘビー。無料卓上三銃士「つぼ漬」「揚玉」「とろろ昆布」を投下して味変を試みる。つぼ漬はフレッシュだ。しかし、とろろ昆布はカレーに埋没して行方不明に。揚玉は余計に濃厚さと脂っこさが増した。逆味変だったようである。

240111資さん@小倉.jpg

【46皿目:小倉】「筑前屋」カツカレーうどん

 暑くも寒くもない絶好陽気の夕方。小倉駅北口の定宿を出て高架下を抜け、ブラブラとサンロード商店街へ。2024年1月3日の鳥町火災で被害を喰らった<G子の王将>の電気は消えたまま。再開する気配がない(後日、看板まで完全に取り外されて王将の痕跡皆無に)。

 そのまま南下。約1ヶ月前の4月中旬の小倉中心部で2年間に4回目の火事現場。10店舗ほどが全焼していたが、よく通う焼鳥居酒屋がギリギリセーフ。キンキン冷え冷えビール大瓶380円が呑めなくなるところだった。だった。本陣を燃やしたら総スカンだったろう。火事現場、確かにひどいけど過去3回と比べたら大したことないように思えた。

 1ヶ月ぶりの小倉。様々な店が新規オープンしている。入れ替わりが激しい。旦過市場近接の某大型中古書店に向かうと、チャチャタウン移転は2ヶ月先なのにもう閉店して移転準備。 〔次夜その2〕

posted by machi at 07:16| Comment(0) | 福岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: