2025年06月08日

第3694夜:多治見と長崎のマリアージュ【新橋(東京)】

 全国勉強会。2024年11月中旬の朝10時から17時前まで、全国の商業系まちづくり団体や商店街、市、会議所および商工会担当者が集い、様々なテーマでみっちりと勉強。普段まちづくりの勉強など絶対にしない私も濃厚に学ばせて頂く。

 終了後は三々五々。私は帰路に就く前に、長崎市新大工町商店街のK島理事長、多治見市たじみDMOのO口COOと新橋で呑むことに。2人ともこの夜は都内宿泊。私は前夜に都内宿泊(蒲田)だった。

 二人とも40代後半で50歳の私とそれほど変わらない。しかし、経験値が凄まじい。両氏ともに親しくさせて頂いている。友人が極めて少ない私には極めて貴重なご両人だ。

 新橋駅周辺はサラリーマンの聖地として凄まじい数の呑み屋が密集。ただし、どこも凄まじく混みあう。予約してないので、3人とはいえ店探しに苦労することが予測される。店選びせず、入れそうな店に飛び込むのが私のようなオノボリにとっての新橋の必勝法である。

 1軒目は串カツ屋。生ビールでガツンと乾杯。前夜は蒲田で独り吞みゆえ、気心しれた面子と呑む楽しさは代えがたいシアワセ。嬉しくて8割以上私がベラベラしゃべってしまう。2杯目以降はホッピーの黒をひたすらお代わり。ジョッキ7杯を2時間で空ける。

 串カツ、メガ盛りのポテトフライ、おでん、関西風出汁巻などに舌鼓を鳴らした後、さらに駅に近い店を目指し2軒目へ。

 ジンギスカン屋に飛び込んだ。2024年から北海道と御縁が無くなり、久々にラム肉、ジンギスカンである。匂いがパワフルだが、更なる食欲を喚起する。エナジーが漲る。

 1杯目から私はホッピー黒。ラムを焼いて喰らう。ホッピーをノドに放り込む。キムチで箸休めする。ラム肉もガンガンお代わり。タフな1日の疲労が溶けていく。

 K島氏とO口氏は初対面っぽいが、それぞれに長崎、多治見に御縁があるようだ。私抜きでも充分に会話が弾んでいる。

 東京の新橋で長崎、多治見、神戸(私)が集い酒を酌み交わす奇縁。このような機会を与えて下さったクライアント様に感謝しつつ、杯を重ねる。

 1軒目も2軒目も90分少しで退席を促される。ひっきりなしの来店客を捌くにはやむおえぬ処置。追い出されても、新橋は無限に呑み屋がある。同じように回転する他店に飛び込めば良い。選択肢は無限である。

 立ち食いそばかラーメンで個人的には締めたかったが、もう帰路につかねばならぬ時間帯。お二人とお別れする。車中でポケットバーボンを煽る。よく話した。よく呑んだ。あとは、よく寝てしまい乗り過ごさないように注意するだけである。

IMG_5803.jpg

1軒目。

IMG_5805.jpg

2軒目。

posted by machi at 10:30| Comment(0) | 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: