2025年06月06日

第3692夜:聖地の聖母【蒲田(東京)】

 聖地。ナントカの聖地は数あれど、我が全国の定宿<T横イン>様の聖地は蒲田である(はず)。何故なら、全世界に数百店舗ある中の1号店が蒲田に屹立しているから。外観も当時の面影をふんだんに敢えて残していると推測される。

 都内でめったに宿泊することない私だが、稀に泊まるなら蒲田である。羽田空港が近いため、翌朝早朝便に乗る際や遅い時間の羽田着便の際は蒲田を利用する。宿は聖地1号店一択。ちなみに2024年11月上旬で484ポイント保有(1泊1ポイント。10ポイントで無料宿泊)。

 冷え込みだした11月上旬の日曜。翌朝から都内で用務のため6、7年ぶりに蒲田へ。JR西口からアーケード商店街を抜けて聖地1号店へ向かう。商店街、凄い人出である。歳末のようである。空き店舗など1gもないが「日替わり店舗」はあった。

 聖地で荷を解き、狂ったようにPC猿打。各所にメールを送信しまくった夕刻。ようやく手が空いた。この夜は蒲田の呑み屋を満喫する所存。居酒屋2軒、シメでラーメンと行きの新幹線車内で戦略を練っていた。もちろん、孤独の晩酌である。

 日曜かつまだ夕刻故か線路沿いの「バーボンストリート」はまだ閉まっている店が多い。一方、開いている呑み屋は店外まで客が溢れている。

 JR蒲田駅東口へ。こちらも京急蒲田駅まで商店街が連なっている。蒲田の商店街は飲食店が多いものの物販店もしっかり活躍しており味わい深い。いったん京急蒲田までブラブラ散策。これまでJR西口の聖地1号店周辺でしか呑んだことなかったので、東口を開拓することに。

 いかにも新しいT横インがJR東口に屹立。周囲は呑み屋だらけ。物色していると、居酒屋の前に立つ日本人ではないお姉さんが絶妙のタイミングで「お一人様でもどうぞ〜」。

 これも御縁。<炙金>へ突入。「炙り」という字が入った店にハズレはない気がしている。

 首都圏の楽しみは「ホッピー」「焼きとん」「(豚)もつ煮込」が我が三種の神器。QRコードでホッピー(黒)セットをまず注文。後は本日のオススメを中心に組み立てていく。

 「牛タン醤油煮」はこんもりたっぷりと。私を招き入れたお姉さんが「大盛にしました」と笑顔を向ける。私も微笑する。味が濃く、凄まじく酒が進む。卓上には一味と七味が両方配備。芸の細かい嬉しい気配りである。

 「ネギマ焼き」はてっきりマグロと思い込んでいたが、鶏だった。串に外して皿に盛られている。これも凄い量である。独りでは持て余してしまう。

 店頭の外国人お姉さんが見事な店内誘導を決めていく。私しかいなかったのに、広い店内はあっという間に満席に。後期高齢者グループが何故か多く、老人たちを外国人お姉さんが見事な愛想でさばいていく。老人たちも嬉しそうだ。

 焼とんは「カシラ」2本(塩・タレ)と「シロ」(タレ)。そして「ラム」も注文してみた。どれも抜群。特にラムはエスニックな味付けで刮目させられた。

 どれも味が濃くて旨い。ホッピーの中を2杯お替りしたところで料理がまだ残っている。この夜の私の友は、聖地1号店で無料取得したY売新聞。じっくり普段読まないニュースまで目を通す。4人掛けを独占させてもらっているので、新聞を広げることもできる。

 いい店である。卓上で煙草も吸える。居酒屋2軒、シメラーメンという戦略を諦めた。この店で腰を据えることに。ホッピーセットを再度注文。これでプラス3杯は確定である。

 本日のオススメから「うなぎ出し巻き」を頼んでみる。鰻と出汁巻が大好物の私が頼まぬ選択肢なし。かなり大きな6切。出汁巻は固焼だが、甘くない関西風。テンション爆上がりだ。

 そして、本日のオススメの中で1番気になるメニューがあった。「かまぼこ」である。かまぼこのナントカ、でなく「かまぼこ」。値段は300円。手の込んだ料理が並ぶ中、異彩を放っている。手が加えられているのか、そのまんまか。頼まずにいられない。

「かまぼこ」召還。あっという間に降臨。目を剥いた。そのまんまであるが、斜め上だった。紅白2種で、生姜と、わさびでなく「わさび漬」が添えられている。鼻息が荒くなる。

 小皿にさしみ醤油を垂らし、「板わさ」を楽しむ。板わさは東京の蕎麦屋の粋な肴。5切で数百円するだろうが、この店は十数切れもあって300円。この店に入って良かった。

 まだまだ食べられるが、ラーメン腹を残したい。お会計をお願いすると、野良猫がこっそり入ってきた。私を店内誘導した外国人のお姉さんはしゃがみこんで、笑顔で猫に「おはよ〜」。聖母のようである。動画に残したいステキな光景だった。

IMG_5784.jpg

1号店。

IMG_5740.jpg

黒ホッピーが一番好き。

IMG_5743.jpg

一と七が両方卓上に。このような店はハズレなし。

IMG_5742.jpg

意外とたっぷり。

IMG_5746.jpg

ネギま。

IMG_5749.jpg

紙新聞は普段読まない記事(ネット)も熟読できる。

IMG_5751.jpg

かまぼこ。

IMG_5753.jpg

う巻。

IMG_5744.jpg

ご来店。

posted by machi at 09:12| Comment(0) | 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: