ステンレスマイボトル。餃子の王将2025年度ぎょうざ倶楽部50スタンプの目玉商品である。2024年6月中旬から12月中旬まで、半年間の長丁場の号砲が鳴った。
私は水筒など持ち歩く習慣もなければそもそも持ってすらいないが、商品名がびっしりと印字された限定レアアイテムを手に入れぬ選択肢はない。
これまで2種類の目覚まし時計、ワイアレス充電器、スマホケースを手に入れてきた。昨年度はラストスパートを成功させたが、その引き換えに体重が110sまで増量してしまった。
6月からはちょこちょこ1ポイントづつ貯めてきた。9月に入り、毎週月曜がスタンプ倍押しに。私もエンジンが掛かる。9月スタンプ倍押し初日の夕刻、板宿店に向かう。板宿の<餃子の王将>へ。混んでいたらテイクアウトのつもりだったが空いていたので店内へ。
ワインメニューがなかった。グランドメニュー以外は店舗独自のメニュー構成も王将の魅力。生ビールと絶品の150円キムチからスタート。餃子は1人前無料クーポンをつかって2人前注文。生ビール2杯目からは100円引き。
チューリップ、思いっきり1ページも使って告知しているのにメニューにないという破天荒ゆえ、スゴ辛チキンをジャストサイズ(2ヶ)で。ミニサラダ付が嬉しい。
生も2杯。餃子も喰い切った。キムチがたっぷり余っている。大ライスと汁物としてこってりラーメン。前よりもこってり度合いが増してて旨し。満腹。
お会計は2800円ほど。500円で1スタンプ。9月から毎週月曜は倍押しキャンペーンゆえ、10ヶ押印可能。ただし、俺はゴールド会員ゆえ7%オフ。お会計は…2,352円。
生ビール100円引き、餃子1人前無料、7%オフ…。想定以上に割引が激しい。スタンプは結局8ヶ。金額が安くなって悔しいのはこのキャンペーンぐらいである。
後半戦(9月以降)に突入すると、倍押しキャンペーン期間が増える。月の後半は丸々倍押し期間になったり。当然、私の訪問頻度も増える。
飽きてしまい王将を嫌いにならないように、様々なメニューをテイクアウト。偏らぬように工夫を散らす。餃子はあまり持ち帰らず、炒物や揚物中心。スタンプを4ヶから6ヶづつ(要するに1000円以上1500円未満)コンスタントに貯めていく。
そして10月中旬の月曜日。アプリで使いこなせるようになったテイクアウト予約を駆使。自宅から一駅の板宿店へ。
10月フェアメニュー「鶏天あんかけ焼きそば」に「回鍋肉」「餃子1人前」を捕獲。スタンプが51ヶに。その場でステンレスボトルを捕獲した。他には250円クーポン2枚と次年度の5%オフぎょうざ倶楽部会員証も。ボトル、寿司屋の湯飲みみたいでクールである。
年数を重ねるにつれ、リズムよくあまり無理せずお得なフェアやクーポンを活用してスムーズに捕獲できた。しかし、何故か解放された気分である。
フィニッシュは倍押しの日ゆえ、スタンプが偶数に。キャンペーンはあと1カ月半もある。2巡目となる新たなスタンプがはみ出したように1ヶだけカウントされていた。2つ目のボトルを捕獲するか…。
我が歴代王将グッズ
(付記)
来月頃(令和7年6〜7月)には今年度の35〜50ポイント景品が発表されるはず。今から待ち遠しい。半年間のフェスがまもなくスタート。