シウマイ課長。浮世には様々な課があれど、シウマイ(焼売)課長の異名を取るのはコロナ禍に始まった「鹿沼シウマイプロジェクト」の心臓でありエンジンであるK沼商工会議所M越次長課長だけだろう。ちなみに「シウマイ課」は存在せず、メディアに良く露出するM越氏の二つ名である。
シウマイ次長課長とは定期的に酒を酌み交わす。鹿沼で、宇都宮で、そして神戸で。
酷暑厳しく蒸し暑い土曜の夕刻。小倉から帰神した私は新神戸駅でM越氏と合流。氏は出張で四国高松から鹿沼(栃木県)へ戻る途中に新神戸で下車。氏と私の新幹線は1本違いだった。
新神戸からブラブラ歩いて三宮へ。ちょうどその途中にM越氏の宿泊するホテルがある。私は多い年は年間300泊ほどホテルだが、神戸市民であるがゆえ神戸市内のホテル知識はほぼ皆無。こんなところにホテルが密集していたのか。
氏とは前年の秋ごろに新長田で呑んだ。三宮は初めて。神戸と縁遠くなり呑み屋の持ち駒がどんどん減っている私だが、氏に三宮をご満喫していただきたい。
アラフィフオヤジ2人で飛び込んだ一軒目は<のんちゃん>。ド定番の人気焼鳥店である。予約していなかったが2人掛けテーブルがたまたま空いていた。幸先良いスタートである。
汗ダクダクゆえ生やプレーンチューハイ(甲類焼酎の炭酸割り)が一瞬で体内に吸収される。レバーパテ、漬物5種盛、各種焼鳥を満喫しつつ、私がこの店で大好物な唐揚や手羽先をたっぷり注文。あっという間に2時間近くに。
夜はまだ長い。金曜の夜の三宮は大賑わい。のんちゃんを北上し東門街へ。向かった先は<愛愛>。1軒目で唐揚を喰ったが、全く異なるテイストの最強台湾唐揚をご堪能いただく。
ここは神戸。シウマイ次長課長に台湾系の両面焼き餃子を神戸テイストらしい味噌ダレでご賞味いただく。ハイボールの後は、紹興酒をボトルごと燗。空になったので3軒目へ。
3カ月前に神戸新長田時代から続く盟友で、私のHP、ブログ、メール等を管理し続けているⅯ好氏に連れて行って頂いたラウンジ<サンクチュアリ>へ。
ラウンジだが私はこの店の一枚板のカウンターがお気に入り。ボトルを入れ、レディやⅯ越氏らと談笑。ママとレディたちもボーイたちも私の顔を覚えて下さっていた。
2時間ほど呑んで、さらにもう一軒。イチゲンで飛び込んでみた東門沿いのスナック<マリン>。ママと常連客の美女2人、計3人が楽しんでいた。ママは気分よく席に入れてくれた。ウィスキーをボトルキープし、常連の美女2人とも談笑。
最後はⅯ越氏のホテル途上にある私が20年通っているバー<IBY>でギネスとジントニック。氏とも話し込み、お別れを告げると深夜1時半。6時間呑み続けた。
終電などとっくにない。タクシーを捕まえるべく北野坂へ。シウマイと言えば横浜と鹿沼。「横浜家系ラーメン」という看板が視界に。隣の神戸系ラーメン(たろう)の電気は消えている。家系店内、8割以上埋まっている。
横浜と言えば崎陽軒のシウマイと家系ラーメン。6時間呑み続け5軒ハシゴした後のフィニッシュは一人孤独の「横浜家系塩ネギチャーシューメン」。「ライス大」も添えて。
1軒目:のんちゃんの唐揚
1軒目:のんちゃんの手羽先
2軒目:愛愛の紹興酒
2軒目:愛愛の餃子
2軒目:愛愛の唐揚
3軒目:サンクチュアリ
4軒目:マリン
5軒目:IBY
最後は独りで家系へ。
ネギチャーシュー+ライス大
鹿沼では、全小中学校で地元スーパーヤオハンさんのシウマイが提供されNHKのニュースでも放送されました。
鹿沼、横浜、神戸の三都で連携し、更なる高みを目指しましょう♪
シウマイの日があったとは存じませんでした。
この欄で恐縮ですが、おととい、6年間のまるごとミッション完遂。鹿沼・小山・日光・栃木・佐野・下野・上三川。貴重な経験をさせていただきました。感謝申し上げます。
ちなみにこのコメ欄、シウマイ課長専用掲示板状態(笑)これからも御贔屓に!