大きな店舗はともなく個人経営の小さな店は大助かりだろう。しかし、卸業者や飲食店以外には何の支援もなく気の毒としかいいようがない。
2021年最初の外泊は沖縄市。神戸空港発の便は絶賛減便中かつガラガラ。その日は大寒波&暴風が日本中を席巻。かなり揺れた。13時20分ごろ那覇空港着陸。雨。骨身に染みる寒さだ。
H瀬氏と沖縄市へ向かう行く途中に大切なルーティンである<根夢>でミックスそば大盛。旨し。五臓六腑に染み渡る旨さ。2020年も2021年も、沖縄そばは絶品である。
ミッション終了後はパークアベニューの<トリップショット>にてオリオン生やメガハイ。ポーク玉子や絶品無双のチキンサンド等に頬っぺた落とし。七草粥サービスに破顔。
トリップショットだけでなく、ほとんどの店が22時までの時短営業完全徹底。警察や県庁の巡回のみならず自粛警察のタレコミ殺到で代行待ちすら許されぬギスギス感である。
2軒目はどこも開いていないので、N程氏の営業活動を一切していない(お金を取らない)隠れ家ホームバーへ。ワンショット5000円以上する封切りの極上のスコッチやコニャックなどを遠慮なくガバガバご馳走に。
翌朝。飛行機は福岡空港降雪のため条件付きフライト。J●Lは欠航したがS●Yは力強くボン・ボヤージュ。無事着。着陸寸前の窓からの景気は厳冬期の花巻空港のようである。
手荷物を受け取りロビーに出ると、何と上様が。驚嘆驚愕光栄師玉。上様と空港内でお食事させて頂くことに。上様は豪華な定食とハイボール。末席ヨゴレの私はノンアルとカツカレー。
再度の緊急事態宣言は一応兵庫県民の私にもメガトン級のダメージを投下。数カ月準備してきたいくつかの事業が吹っ飛び、少し肩を落としていた。しかし、私など他の事業者様に比べれば遥かにマシで恵まれている。万全を排して我がミッションの決行に応じて下さる地域も。泣けてくる。
月1回の沖縄入りは毎回平均滞在時間20時間。移動と睡眠を覗くと正味11時間ほど。
11時間の間に旨し沖縄そばを啜れて、絶品の沖縄フードに舌鼓でき、ホームバーで極上ウィスキーをたっぷりご馳走になり、悪天候でも飛行機キチンと飛んでくれて、空港に着いたら偶然たまたま上様に拝謁。
その前日には地元紙に私が昨年度お世話になった北谷町にて新たに「山手通り会(商店会)」が設立されたという嬉しすぎるニュースが掲載されていた。
人生はプラスマイナス。気の持ちようでプラスを多めにすることは容易。日々感謝である。

那覇空港から沖縄市へ向かう途中、宜野湾市での至福ルーティン。

大好き。

チキンサンド、絶品。

七草粥。優しい味。

イチゲン辿り着き1万%不可能。

オトナのカクレガ。

嬉しいニュース。

上様に偶然拝謁。福岡空港にて。

安定のカツカレー。