ある花冷えする平日の春の昼。長崎市のT木タウンマネージャーが大阪市内の商店街の視察に(呑みに)来られたので、オフ機関に突入し自宅事務所引き籠りのため9日ぶりに人様と会話するヒマな私は大阪市内の商店街を連れまわす。
鶴橋からスタート。コリアンタウン、十数年ぶりに歩いたが濃すぎる。それから京橋、天満と移動し、阪神尼崎へ。最後は女史の宿泊地の西中島南方(新大阪)。その間、焼肉ランチからスタートし、安居酒屋ばかり結局6軒ハシゴ。
@鶴橋「焼肉鶴橋」:上ロース・上カルビ・上ハラミ・上タン・ミスジ・イチボ・クリ・わかめスープ・キムチ+瓶ビール1本
A京橋「まつい」:湯豆腐・串カツ2本(若鳥・牛肉)+瓶ビール1本
B京橋「二升五合」:特だし巻き玉子+瓶ビール1本・日本酒1合
C尼崎「いち五郎」:ネギサラダ・餃子+ホッピー2杯
D尼崎「や台すし」:お通し・げそ刺・天ぷら(筍・アスパラ)・にぎり(鮪・穴子)+日本酒2合
E南方「マルカツ」:どて煮・焼売2ヶ+ハイボール5杯
最後の店(マルカツ)はハイボール39円、ハッピーアワーが終わっても88円という超弩級の破壊力。オッサンを視察案内するよりも100倍楽し。大阪の安呑み屋はレベル高すぎ。
連泊される女史を2日目も視察案内(ハシゴ酒)に連れ回す。平日昼間からの至福。天王寺からスタートし、新世界、ディープな動物園前商店街、難波、心斎橋、本町。その間、5軒ハシゴ。
@新世界「ふじやま」:串カツ2本(ウィンナー・牛肉)・鮪ヅケ・どて焼+ハイボール2杯
A難波「赤垣屋」:どて焼・なんばビーフカツ+ラッキーハイボール1杯
B本町「どんがめ」:地鶏炭火焼・手羽先・いくら・生うに・冷やしトマト+ハイボール6杯
C本町「せんば自由軒」:インデアンカレー・エビフライ+ギネス1本
D新大阪「にぼ次朗」:にぼ次朗半(野菜増し)250g
新世界のハイボール1杯100円串カツ屋を皮切りに。一昨夜のハイボール39円も衝撃だったが、本町せんばセンタービル地下<どんがめ>は15時から18時の時間限定とはいえさらに上をいく1杯10円。繰り返すが、10円である。
ひたすらハイボールばかり注文し、居たたまれない気持ちになりイクラやウニも召還。その勢いで<せんば自由軒>でインデアンカレー&エビフライをギネスでヤる。シアワセである。
〆は二郎系初心者という女史を新大阪の二郎系へ。私は野菜増し、女史は女性サイズのちょこっと盛り。煮干し系二郎は初めてで実に旨しである。
間で11軒ハシゴ。呑み過ぎて喰い過ぎた。10円の衝撃を喰らうと、39円ですら高く感じてしまう。デフレ、ここに極めれり。

初日の1軒目@鶴橋。

初日の2軒目@京橋。

初日の3軒目@京橋。

初日の4軒目@尼崎。

初日の6軒目@尼崎。

初日の6軒目@南方。初日最大の衝撃。

2日目の1軒目@新世界。もはや驚かず。

2日目の2軒目@難波。

2日目の3軒目@本町。この数年で最大級の衝撃。

10円に申し訳なくなり高めのアテを注文。それでも格安。

2日目の4軒目@本町。このビジュアルで店を特定可能。

2日間のオーラス@新大阪。手前の大盛がもちろん私。