2018年07月31日

第2001夜:立ち蕎麦狩り・1旅立編【浦和(埼玉)】

 立ち食い蕎麦。関西や北九州も充実しているが、関東の立ち蕎麦の毛細血管ぶりは圧巻である。神戸人の私にとって昆布ダシ&薄口醤油の関西風出汁一択で他に選択肢など有さなかったが、日本中飛び回るようになり、関東系のかつおダシ&濃口醤油も激愛するようになった。 

 関東はどの駅も立ち蕎麦屋を有している気がする。駅前は24時間営業店舗も多数。<F士そば>&<H高屋>が駅前にある光景は私にとって関東そのもの。ちなみに、私は北九州以外では「うどん」ではなく「そば」を選択。真夏でも「冷し」を頼まず熱々を啜る。余談だが、私は喫茶店では真夏でもホット。アイスは何故か頼もうと思わない。

 2017年度からスポットではなく定期的に関東地方に足を運ぶようになった。主戦場は埼玉県の5市町+1政令市。蕨市・ふじみ野市・越谷市・寄居町・川口市、そして県庁が所在するさいたま市(浦和)である。駅構内やホーム、駅前チェーン系や独立系の立ち蕎麦を思う存分啜ることができる幸運に思わず笑みがこぼれてしまう。

●月×日

 浦和駅の県庁側出口を出てすぐに聳えるのが関東最大最強の立ち蕎麦チェーン<F士そば>。私の初の埼玉継続ミッション。初体験の相手として相応しい。

 ショーケースを観る。「肉冨士そば」が心を掴んできた。470円。券売機を押して待つこと1分程度。眼前に肉たっぷり、わかめたっぷり、半熟卵の白が眩しい小宇宙が誕生。

 啜る。……。ほとんど意識がないままに丼が空になっていた。あまりの旨さに意識が飛んだのだろうか、それともその前に鯨飲していたため酔っ払って記憶が飛んでいたのだろうか。

180731冨士そば@埼玉浦和.jpg

△月〇日

 ある炎暑の13時45分ごろ浦和駅到着。ホームに降りた瞬間の暑さの質が違う。ミッション開始まで40分。特別空腹でなかったが、構内で何か啜ろう。<いろりAきらく>。駅構内でよく見かけるが、お手合わせは初めてだ。

 券売機の前に立つ。私はどんなに暑くても冷し系ではなく熱々系を攻める。いつものようにかき揚げ+玉子そばにしようと思ったら、やたら涼しげな巨大ポスターが眼前に。「豚しゃぶポン酢おろしそば」。実に涼やかだ。しかもICカードで購入すれば30円引き。1秒ほど迷っていると、後ろが並びだした。慌て気味に選択。さて、どんなお相手か。

 たまたま時間が重なったのだろうが、かなり並んでいた。皆さんほぼ全員冷し系。熱々を頼んでいる剛の者は見かけない。私もブツを受け取る。

 まずはおろしポン酢を和えた豚しゃぶ。……。うむ。さっぱりだが力強い味だ。そばを啜る。そばつゆにポン酢が絶妙の酸っぱさを加味させる。そばのコシもすごい。もっそり感も皆無。汁も全部飲み干した。

180731いろり庵きらく@さいたま浦和.jpg


posted by machi at 11:09| Comment(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: