ヒナ。ひな人形やヒナ鶏など連想するワードはいくつかあれど、令和時代にとっての「ヒナ」とは卓球女子日本代表のエース・H田ひな選手一択である。
早T選手は北九州市ご出身。親善大使か何かも務められている。そして、生まれ育った北九州の台所・旦過市場のために旦過市場2度目の火災の後、優勝賞金100万円をご寄付下さった。栃木県小山市の居酒屋でたまたまネットニュースで知った。涙が止まらなくなった。
北九州市内の書店で局地的ベストセラーな『地球の歩き方 北九州市』にH田選手が戸畑区出身者として登場。<資さんうどん>がお気に入りという。さすがである。
女子卓球の日本代表クラスの選手、私にはどの方も小学生ぐらいにしか見えないのだが、早田選手は別格。旦過市場はH田選手へのお礼の気持ちを込め、早T選手の写真入り応援バナーを釣り下げていた。
木曜18時15分。九州の台所・旦過市場の会議開始時間である。定例会議であったり経営戦略会議であったり名称は異なれど、この曜日とこの時間は固定。
2014年から旦過市場と御縁を頂き丸10年を迎えつつあった2月中旬から3月下旬にかけて、6週連続でこの曜日と時間の会合に参戦した。基本は第3木曜が私の出番なのだが、諸事情で6週連続に。
6週連続の1回目終了後、普段は5〜6人だがこの夜は十数人でい居酒屋へ。麦焼酎を鯨飲しながら焼鳥、ポテトフライ、春巻、炙りチャーシュー、唐揚…。茶色の海が卓上に広がる。2軒目は久々に<ムーラン>。気づけば夜中1時。
翌朝、旦過市場へ。早T選手の五輪用バナーに取り換えられていた。
「未来へ羽ばたけ!世界のひな! 旦過市場は早田ひなさんを応援しています!」
H田選手クラスの大スターは安易に画像を使用できない。しかし所属先の企業もご理解がある。そして2024年2月下旬時点で、このバナーがパリ五輪の会場の客席に掲げられる可能性が残されている。旦過市場もついでに世界へPR。
H田選手出場試合はパブリックビューイングせねばならない。もしくは誰かと呑みながら盛り上がりたい。そして、ぜひ凱旋パレードをお願いしたい。
(付記)
私は参戦叶わなかったが、隣接する映画館でPVが決行されたようである。パリ五輪でのH田選手の大活躍は周知の通り。これからもH田選手を応援し続けます!