22時過ぎまで千葉県野田市で呑み、電車遅れで24時を大きく回って小山着。ぐったり。それ以上に、腹が、減った。
取り急ぎ東口の定宿(東横イン)チェックイン。入口に「満室御礼」の表示が。
ホテル真裏に深夜遅くまでやっているラーメン屋がある。敷地から20歩弱。向かうと、見当たらない。あれ?そして、溢れるほどいたキャッチがどこにもいない。近くのチェーン居酒屋は明け方3時まで営業とあるが、その上から夜中1時までと変更張り紙。
トボトボとコンビニで缶チューハイ、Lチキ、焼きそば&焼飯弁当。部屋でチョコプラのバラエティ番組見ながら2次会、いや、3次会である。

誠に結構なことである。

さんざん野田で喰い散らかした後だけど。
【7月△日:2泊目】
12時過ぎの両毛線で佐野へ。市役所でのミッション終了後、電車50分待ち。駅の隣の交流スペースのベンチでPC猿打。電車入線。約30分で小山へ戻る。
小山駅で鹿沼の盟友・M越氏が小山降臨。そのまま<東>へ向かう。
小山で仕事がないのに、小山4連泊。仕事があった直近3年かよりも小山に泊る頻度が増えている。愛してやまない<東>も、感覚的に隔週で通っている気分である。
冷え冷え瓶ビールで乾杯。ポテサラをつまみつつ談笑していると、小山の守護神・S氏合流。栃木県が誇る2大商工会議所スター課長揃い踏み。H場氏も合流。オヤジ4人で賑やかに。
超濃い目ハイボールをグイグイやりながら、鰹刺身、穴子照り焼き、鯖かっぱ巻、白海老唐揚、ロースかつ…。どれも旨すぎる。漬物は最高の安定感。
商工会議所副会頭様もカウンターにご臨席。気づけばM越氏の終電時間が近づいていた。氏を改札までお見送り。私は定宿へ。時間は22時ごろ。健康的である。
栃木まるごと創業PシーズンTの鹿沼市の若手職員(ピヨちゃん)、今年度から秘書課に栄転。M越氏から頂いた画像に驚愕。市長秘書にもなると、市のためにここまでカラダを張らねばならぬのか驚愕。まあ、嬉しそうにバンザイしているので何よりである。

鰹刺身。

穴子照り焼き。

絶品の〆鯖。

最高の漬物。

白海老の唐揚げは外せない。

アニキたちと。

右がピヨちゃん。左の男性も味わい深い。
【7月◇日:3泊目】
9時前に小山駅から宇都宮線で15分ほどで石橋駅。迎えの車に乗り込んで上三川商工会館へ。
下野市&上三川町合同会議が私の想定より1時間早く終了。石橋駅まで送ってもらい、小山へ戻る。急遽押印提出せねばならぬ書類が発生するも、この日に限っていつも印鑑やUSBなど一式もぶち込んだペンケースを自宅に置き忘れた。地味に痛い。
こんな時、小山は最高に便利。駅構内の100均で認印を購入。「東」というありふれた苗字ゆえ、こういう時は大助かり。武者小路とか円明寺ならば100均で手に入らぬだろう。〔次夜後編〕

佐藤や田中でなく、なぜ「阿久津」なのか摩訶不思議。