2020年06月02日

第2459夜:松の内は春の嵐【黒崎(北九州)】

 春の嵐。3月から5月にかけて低気圧が猛発達することで暴風雨が吹き荒れる現象である。そんな春のあんまり嬉しくない風物詩が2020年は1月上旬、松の内もあけぬうちに襲ってきた。

 その夜。私は北九州市黒崎に居た。令和2年初出張。1週間ぶりの長距離移動ゆえかリズムが掴めぬ。1月上旬とは思えぬ生暖かさで、3月下旬のビールが急に旨くなる適度な湿り気を帯びた夕方でもあった。

 黒崎駅前新天街あらため表参道商店街ミッション終了後、いつものメンバーで懇親会。アーケードを撤去してから明らかに新天街は新店ラッシュとなった。新天街に関わらず黒崎地区全体で空き店舗が解消されつつある。

 そんな最中(2020年1月下旬)、黒崎駅にデッキで直結するI筒屋を核テナントとした商業施設「クロサキメイト」が2020年4月に閉店するニュースが席巻。管理・運営会社が東京地裁に自己破産を申請し倒産。

 その入居店舗の受け皿として新天街をはじめ黒崎地区全体の商店街が期待されている。明らかに商業面積過剰だったので、ピンチはチャンスである。

 令和に入り、新天街の皆さまと呑む際の1軒目は新天街のお店へ行くようになった。組合員はもちろん、非加入店舗へのアプローチも兼ねることもある。

 令和2年の一発目は<九州男>。料理も呑み放題ドリンクも素晴らしいスピードで提供。どの料理も旨し。

 途中、北九州市と災害時の協定を結んでいるらしい岩手県釜石市の復興支援に志願兵として大貢献してきたK本氏が後輩氏を引き連れて参戦。2年前に釜石でK本氏と共に黒崎のU野氏&入E氏にドッキリをかまして以来。その顛末はこのバカブログにもアップした。

 久々に氏と旧交を温める。ハイボール濃いめのピッチも加速する。

 2軒目は初めて訪問する<エルトン>。ステキでパワフルなママが営むスナック。風格が場末感を遥かに上回っている。カウンターに8人ズラリと並び談笑。新年1発目からユアソングな夜だ。ちなみに、それからしばらくしてママは業種業態変更し、小料理屋になったそうな。

 久々の外泊。かなり呑んでいたが最後は浜省バー。途中、雨が降り出した。小雨だったが、凄まじいゲリラ豪雨に。春の嵐というヤツか。私は上下作業着だったがぐしょ濡れだ。

 ギネスが旨い。浜省動画をBGMに恒例のロシアンピザ。そして絶品だったこんがり焼いたガーリックトースト(たぶん)チーズフォンデュ。ギネスを数杯お替りしてしまう。

 深夜1時半過ぎにお開き。春の嵐も治まった。皆さん春の嵐のごとくまだまだ元気そうだが、私は新年1発目の出張でリズムが掴めていない。まっすぐホテルへチョッキした。

200602黒崎@.jpg
ムーディな雰囲気。

200602黒崎A.jpg
喰って呑みまくる。

200602黒崎B.jpg
K本氏と。

200602黒崎D.jpg
ロシアンピザ。

200602黒崎C.jpg
いいお店です。料理も絶品。
posted by machi at 10:41| Comment(0) | 福岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする