2018年11月下旬。昨年度に引き続き創業経験者座談会&貸物件ツアーが開催された。今年度はさらに設計士による内装工事のポイントを解説したミニ講義と、物件ツアーに2名の建築家がOJTするパワーアップが実現した。
会場は超絶人気のコミュニティカフェ<803>。凄まじい人気ぶりである。当日は30名近い受講生が来られ、熱心に聴講していた。物件ツアーも充実していた。
翌日は同じ<803>で「ミニマルシェ」が開催されていた。女性限定の創業セミナー受講生が様々な商品販売やワークショップを実施されている。その数、14ブース。803店内は宝箱をひっくり返したようなにぎわいっぷりである。
<803>の2階で現在シェアオフィス計画が進行中である。いきなり店舗を構えるのではなく、まずは副業に取り組むつもりでじっくり経験を重ね、本格出店に繋げていくことのサポートも視野に入れられている。
運営主体は新しく設立された「鰍ワちづくり越谷」。単なるシェアオフィスではなく1階のcaféと連動させた様々な機能が付加される予定。日本で前例なきシェアオフィスになりそうだ。
まさに越谷は官民と商工会議所などの支援機関が一体となった「創業しやすい街」。2019年3月3日には珈琲ショップが募り、新たにcaféを開業したい方の1日限定お試し出店も可能な「珈琲の日」も昨年度に引き続き開催される。
創業しやすい街なら同じ埼玉県のふじみ野市も負けていない。
12月中旬、我が関西の酒友・N岡一級建築士による講義「内装費削減のコツ」創業希望者を対象に開催された。自分でやれることとやれないことの整理、何かを諦めるかわりに、何かに注力する。分かりやすくて実践的。これほどタメになる講座はめったにないはずだ。
終了後の貸物件見学ツアーも充実。N岡氏が現地でOJTアドバイスを実施する。どの物件も内装済で美しく、すぐに開業できそうな物件ばかり。低資金で開業可能だ。
特に大井ショッピング商店会のとんかつ小料理屋はママさんが引き継ぎたい人がいればいつでもどうぞとのこと。一人で回すのには十分。味もある。ぜひ事業承継にお勧めしたい。
2階に住みたい方はK藤氏の物件へ。風呂工事さえすれば済める。ダンススタジオはなんとシャワーが2ヶもついている。アイデアと工夫が試される面白すぎる物件だ。
終了補、16時半から上福岡駅前の<さぶちゃん>へ先生を囲んでプチ打ち上げ。さぶちゃんは隣の空き物件を秒殺で入手し、内装して倍の広さに。カウンターの密着感も楽しいが、ゆったり広々スペースも居心地よい。
2時間ちょっと呑んで東武、JRを乗り継ぎ20時過ぎに品川着。N岡氏と別れ、私は崎陽軒シウマイ弁当を捕獲。缶チューハイ、缶ハイボール、カップ酒を買い込む。
溜まったポイントでグリーン車へ。のんびり呑み喰い。シウマイ弁当は最高の酒の肴駅弁である。米がもち米なので余計に旨い。後日知ったが、K陽軒創業者が鹿沼ご出身とお聞きした。シウマイ弁当に負けない鹿沼弁当を作っていただきたかった。
越谷もふじみ野も人口は当面増加傾向であり、特に越谷はホテルも駅前にどんどん開業している。夢を実現するなら、越谷とふじみ野、そして蕨と寄居で。女性大歓迎ですが、男性の創業者ももちろんお待ち申し上げます。

【越谷】創業セミナー、超満員の大盛況。

【越谷】貸物件ツアーも充実。

【越谷】プチマルシェは女性の創業希望者イベント。

【ふじみ野】N岡先生の極上講義。

【ふじみ野】上福岡駅前の2階もオススメ。

【ふじみ野】大井ショッピング商店会のK藤氏物件。住めますぜ。

【ふじみ野】大井ショッピング商店会のシャワールームが2つあるユニークな物件。

【ふじみ野】大井ショッピング商店会の小料理屋「こしじ」さんは居抜きOK!

極上の新幹線晩酌。

「シウマイ弁当」は駅弁界最強。